【オフけん健康コラム】年末年始も健康的に!今から始める肥満予防のポイント

こんにちは!福利厚生の強化や健康経営をサポートする心幸グループです。
年末が近づき、忘年会や年始のイベントで食べたり飲んだりする機会が増える季節になりましたね。
この時期は、気づかないうちに体重が増えてしまうことも…。
でも大丈夫!ちょっとした心がけで肥満を防ぎ、健康を守ることができます。
今回は、日常生活で簡単に取り入れられる肥満予防のポイントをご紹介します。
福利厚生/健康経営/意識調査等に関するお役立ち情報資料(無料)をダウンロードする〉〉
目次
食べ過ぎを防ぐためのコツ
1.小皿を使う:食べる量をコントロールしやすくなります。
2.ゆっくり噛む:満腹感を得やすく、食べ過ぎを防げます。
3.飲み物は無糖を選ぶ:カロリーを抑えつつ、飲み過ぎ防止にも効果的です。
忘年会などのイベント時の「賢い選択」
1.野菜やタンパク質を多めに摂る:お刺身やサラダがおすすめです。
2.揚げ物は少量で満足する:最初の一口を味わいましょう。
3.飲み物は水を間に挟む:アルコールやジュースを飲みすぎない工夫です。
年末年始はリズムを崩さない
1.寝る時間を一定に保つ。
2.食事は三食きちんと摂る。
「たくさん食べたから、動いて消費しよう!」を意識して、食べ過ぎた日の翌日は、少しでも体を動かす時間を増やしてみましょう。
例えば、いつもより少し遠くのスーパーに歩いて行ったり、家の中でストレッチを取り入れるだけでもOK。
日常の中でできる小さな運動が、体重管理に大きく役立ちます!
短時間でできる簡単エクササイズ
年末年始は忙しい時期ですが、5分でも体を動かす習慣をつけることが大切です。
ふくらはぎの運動

①転倒予防のため椅子の背もたれを持つ。
②足幅は肩幅に開き、つま先はやや内側に向ける。
③足底を床につけた状態から踵を高く上げる。
肩周りの運動

①背筋を伸ばし、イスに座る。
②肘で大きく円を描くように肩を回す。
③一定方向だけではなく、反対方向にも回す。
福利厚生の強化や健康経営をサポートする心幸グループのお問い合わせはこちら>>


元気な会社は社員が元気!健康経営サポート

オフけん(運営:心幸ウェルネス)では、「健康経営優良法人」認定取得サポートを中心に、企業の健康経営をバックアップしています。形だけの健康経営ではなく、従業員の健康と幸福に真剣に向き合う取り組みを提案。真の健康経営を実現しています。「からだ測定会」では、体成分測定・体力測定により従業員一人ひとりのからだ年齢が明らかに!他にも、健康セミナー、禁煙サポートなどのサービスを通して、従業員の健康意識を向上させ、元気な会社づくりに貢献します。
オフけんはこちら