「食」を通じたつながりづくりで職場に笑顔を。オフめし導入で広がるコミュニケーション

本記事要約
導入前の課題
社員間での接点が少なく交流機会が限られていた
好きなタイミングで食事を取れる環境がなかった
導入後の効果
食事をきっかけに会話が自然と生まれた
職場に賑わいが生まれ、明るい雰囲気に変化
お気軽にご相談ください
お問い合わせ(無料)「オフめし」を導入して

当社では2025年3月より、従業員の福利厚生と職場環境の向上を目的として「オフめし」を導入いたしました。導入の背景には、従業員が気軽に利用できる食の環境を整えるだけでなく、「社内でのコミュニケーションをもっと活発にしたい」という強い想いがありました。業務上の接点が少ない従業員同士が日常的に交流する機会が限られていたことも課題としてありました。
そこで、食事をきっかけに自然と会話が生まれる「場」をつくることを重視し、社食サービスの検討を進めてまいりました。「オフめし」は従業員が自分の好きなタイミングに手軽に購入できる点も導入の決め手となりました。
「手軽に買えて、つい誰かと一緒に食べたくなる」「800以上の豊富なアイテムがあるので選ぶ楽しさがある」-導入後、従業員からそんな声が聞こえるようになり、職場にちょっとした賑わいと会話の輪が生まれ始めました。
今後も「オフめし」を通じて、従業員の心と体の健康、そして働きやすい職場づくりの実現を目指してまいります。
食事は、単なる栄養補給ではなく、社員同士の心の距離を縮める大切な時間。「オフめし」があることで、同僚同士のちょっとした会話や情報交換のきっかけが増え、職場全体の雰囲気がより明るくなってきたと感じています。 今後も、従業員の健康と働きやすい職場づくり、コミュニケーションを支える「オフめし」の活躍に期待が高まります。
お気軽にご相談ください
お問い合わせ(無料)「オフめし」について
オフィスに置き社食(ミニコンビニ)を設置するサービス「オフめし」は専用工場でこしらえた味に自信のある「オフめしごちそう便」の「GOCHI-DELI(冷蔵そうざい)」、「GOCHI-弁(冷凍弁当)」や企業備蓄対策として有効な「オフめし常温そうざいイート&ストック」の他、飲料・カップ麺・パン・お菓子にいたるコンビニ商品など800以上の豊富なアイテムを卸価格で提供しています。
また、「オフめし」を活用したコミュニケーションスペース「OFFMESHI-BA(オフめし場)」は、多くの職場が抱える「会社の近くに飲食店が少ない」「都心でもランチに外出する時間が取れない」といったお悩みを、豊富な食品が並ぶ「食事の場」を提供することで解決。さらに、「他部署など従業員同士の接点が少ない」といったお悩みを、従業員が自然と集まる「交流の場」を提供することで解消しています。